2016年2月12日金曜日

ジュエルオーキッド

こんにちは、ジェルオーキッドっていう植物を購入してみました。


美しすぎます。
とりあえず、鉢植えコーナーに置いてあります。


アクアと鉢植えコーナー、ベストマッチな組み合わせだと思います。

イマイチ管理方法が分からないので、とりあえず湿気が必要とのことなので、
毎日霧吹きして土は乾かし気味に育成中…。

部屋の掃除の際に出てきたアクア本


楽熱とかはジャンジャン捨ててしまったのですが、これと飼育方法の本は
捨てずに置いてあります。


水草とディスカスの共存レイアウトやら


アクアテラリウム。


水草の解説やら


広告やらと(笑)
これ系の本って広告多すぎるよなぁなんて当時は思ってましたけど。

今ではインターネットでいろいろな方のブログを参考に出来るので買っていませんでしたが、
当時は本で情報を入手するしか無かった時代なので、今は非常に便利ですね(笑)


あとはコンパクトなカタログなど。
ルームメイト901・902は当時すごく欲しかったので、後にオークションで入手しましたが、
夏場の高水温に悩まされましたね。
クーラーを取り付ければ無問題でしょう。902は持ってないのでちょっと欲しいですね(笑)

さて、最近の水槽状況は。



こんな感じで自然に増えたストロギネレペンスと、ヘアーグラスショート。
コケもすごいので伐採し、新たに後景を植え直しました。



ロタラsp.セイロン、ラージパールグラス、ロタラsp.香港
いずれも水上葉なので、しばらく育成したあとにまた整理し直そうと考えてます。

ではではまた。

2015年12月25日金曜日

入れ替え入れ替え

お久しぶりな投稿になります。

夏も過ぎて、クーラーの稼働もぐっと減ってきましたので、機材の入れ替えを行いました。




EHEIM2213のスタータキットでナチュラルフローパイプ付きになります。
細かい説明は不要ですね。


セットアップしたあとの感じです。
ナチュラルフローが非常に大きくて存在感を出しております。(笑)
取り付けないと、洗濯機状態になりますのでこれで維持していきます。

さらに、クーラーについても入れ替えを行い、システム全体のコンパクト化を行いました。


予定の環境がこれにて完成いたしました。
某ショップの特売のおかげでございます。(笑)
ちなみに、軍資金は撤去した機材の売却益より。

水草はストロギネ レペンスとヘアーグラスショートとピンナティフィダという、
ローペースな構成でしばらく細々と続けたいと思います。

来年は有茎草でダイナミックな水景に出来たらいいなと思いつつ。

ではでは、良いお年を。

2015年12月24日木曜日

ZR-mini【レビュー】

ようやく、クーラー買い換えできた。
水槽台の色に合わせられてコンパクトになったなぁ。
某ショップのオリジナルカラーだそうです。
高性能ZC-100αは開放的な作りと、フィルターが荒すぎるのでやめました。
サイズ的にはこれがちょうど良いですね。



ゼンスイ ZR-mini

スペックは以下の通り

・本体サイズ:W22×D26×H40cm
・消費電流:2.2A
・消費電力:140~160W
・コンプレッサ出力:75W
・ファンサーモ出力:8W
・カロリー:180/220Kcal/h
・ヒーター:100V/300W以内
・冷媒:R-134a(HFC-134a)
・配管接続:mini用ホース専用継ぎ手(小:13mm 大:16mm) 
・冷却水量:180リットル以下(周囲35℃で25度まで冷やす場合)
・循環水量:毎分10~30リットル(毎時600~1,800リットル) 
・温度設定範囲:4℃~40℃ 
・室外温度範囲:35℃以内 
・製品重量:8Kg


購入前に色々リサーチしたのですが、小さいうるさいビビリ音と振動があると
使用している人の評価らしいです。



シーズンオフなので、たまにしか動きませんが、作動音は低音な感じで
そんなにうるさい気はしなかったです。




中身はこんな感じで、他のクーラーとの違いはコンプレッサーでしょうか。
エアコンとか除湿器なんかで使われている、ロータリーコンプレッサーですね。
そのおかげでコンパクトなんですが、振動が強めになるようです。


振動が当たる部分にパッドが貼り付けられていて、噂のビビリ音は無かったです。
ユーザーの声に答えたんでしょうか?


ファンはPCファンみたいな物で回転数がそんなに高くないみたいなので、
キーンとした音は抑えられています。

写真で分かりますが、蓋とケーブルがつながってて扱いづらいこと。
また、はめ込み式なのでビビリ音の原因になりそうですね。
安いとはいえ、それなりの価格なので、もう少し考えて設計してもらいたい気がします。


謎のマイナスイオン機能は新しいシリーズでは無くなったそうです。
赤いLED表示が眩しいというか、危機感を感じます。緑が良いと思います。
冷え具合ですが、2213で流量が足りませんが、大体15分程度で1℃下がる感じです。

30-60cmぐらいにはちょうど良いサイズ感で悪くはないと思います。
音は低音が主体で振動強めといったところなので、対策すれば問題ないレベルかと。
他のクーラーもこのぐらい詰め込んでればコンパクトになるので、今後の新商品に
取り入れられるといいですね。

ではでは。