2013年7月14日日曜日

ワンタッチ【レビュー】

連休がやってきましたので、また投稿。

なかなか水槽をいじくる暇も無く、メンテナンスが行き届いていないところもあったので、
だんだんと簡略化しているところです。


スドーのワンタッチ。
リシアベースとかに使うヤツです。



ここにリシアとかモスとかを入れて育成するものです。



足にはおもりとなるステンレスの棒が装着されています。



いざ、設置!
これは鉢植えのを乗せる為に買ったものです。



目隠しにルドウィジア・ブレビペスを使います。
てか、髭ごけがすごいです汗



全体像はこんな感じです。
前景の水草はもっこもっこになっております。


メンテナンス軽減にこんなとこも




サブフィルターを撤去いたしました。
夏はヒーターもいらないし、サブフィルターが必要なほどでもないかと思いましたので。
サブフィルターってゴミ取りにはとても有効なんですが、ヒーターをビルトインしている
関係で、メンテがしづらかったので。
あとは、クーラーの効きを良くする為ですね、撤去後は効率が良くなりました。
アクアクーラー20スリムに500はちょっと流量不足な感じがしますしね。

そいえば、アクアクーラー20スリムのコンプレッサーを何気なく見たら、
『Panasonic』って書いてあったw
データシートも検索すれば出てくるので、カロリー計算とか出来そうですね。




ベランダ水槽は緑こんもりになってました。
自然って感じ。


ではまた。

2013年6月1日土曜日

水上葉

こんばんは、今年も折り返しな6月
クーラーも本格的に稼働するようになったなぁ…

メイン水槽で幅を利かせてるクリプト。

置き場所に困り…



水上葉育成する事にしました。



一月も経ってませんのであまり変わりはありませんが。

機材は余り物の流用でLED照明・底面濾過で育成中。
余裕あれば違う種類も育ててみたいです。

ちなみに、コンパクト水槽はベランダ水槽になりましたw




メインの水槽では、ノチドメの葉っぱが古くなり汚らしくなっていたので、一度取り払いました。



その後、若干レイアウトを変更し、左に陰性達を集合し、右のエリアはラージパールで
埋め尽くしてもらう事にしました。



という事で、鉢植えが丸見えになっているのでこの隙間を何で埋めようか検討中です。
流木と鉢植えってやはり掃除しやすいですね。





右エリアはもう少し埋め尽くすには時間がかかるようです。

ということで、近状でございました。
ではでは。


2013年5月6日月曜日

GWだから

もう既にGWも最後となってしまいました。

この半年ぐらい、生活がグルグルと変わってしまってて全くお手入れが出来てませんでした。




アクアクーラー20も壊れ、アクアクーラー20スリムへ買い換えをしましたし、
思い切り掃除しましたし、トリミングもしました。

アクアクーラー20スリムの音は数日使ってますが静かです。
テトラのCR3みたいなファンの音ぐらいしか気にならない。
細かく言うと、コンプレッサー作動音も若干聞こえますけど。
キーンとかあと振動もそこそこ。前機種よりは良いと思う。

一時、アクアクーラー20が大安売りで大量に捌かれてたのは新製品販売の在庫処分だったんですね。

あとは壊れなきゃ太鼓判です。


トリミングはボルビティスが異様にでかくなっていたのでバッサリ
クリプトコリネヒューディロイは遅いながらも徐々に波打った葉っぱを展開中ですが、
クリプトコリネウェンティーグリーンに押され気味だったので、クリプトコリネウェンティーグリーンを
バッサリトリミング。
ストロギネレペンスは地味にピンチカットで低く領域拡大を目指しております。
オーストラリアンノチドメは良い雰囲気で絡み合って手間がかからない。
ニューラージパールグラスは地味に増えつつも毎日気泡たっぷり。

といった感じです。


次はいつ更新できるか分かりませんが、適宜更新したいと思います。
ではでは。

2013年5月3日金曜日

アクアクーラー20スリム【レビュー】

お久しぶりです。

ようやくGWとなりまして…


先週の事、我が家のクーラーアクアクーラー20がなんだか焦げ臭い…。



表示は変だし、焦げてるし一体何が起こったのやら。
分解して中を見てみたら、コントローラー部分が発熱して焦げた跡が。
火事にならずに済んで良かったですが、たぶん基板部分に埃が溜まってショートしたのかも。
基盤むき出しだし、掃除できないし対応しようが無い。

で、クーラーが無いと高水温になってしまうので仕方が無しに新しいのを買う事になったのだが、
ZC-100とかにしようか悩んでたら、4月に新発売になった機種があったので早速買う事に。






アクアクーラー20スリム
後継機種であります。

性能はそのままにスリムになったというこの機種。

スペックは
  • 本体サイズ:W218×D400×H390mm 
  • 電  源:AC100 50/60Hz (電源コード:約1.9m)
  • 消費電力:160/180W
  • 設定温度:3℃~32℃
  • 冷却水量(目安):最大160リットルまで(周囲温度35℃一定・設定25℃の場合)
  • 循環水流:約8~20リットル/分(最大揚程3m以下のポンプを使用)
  • 冷  媒:R134a
  • 配管寸法:ホース内径12mm, 16mm用ホースジョイント各2個同梱
  • 製品重量:約13kg

消費電力が微妙に上がってますが幅が若干コンパクトになった。
電源コードとスイッチが右側面に移動したとかですかね、コネクタとかは前機種と
変わりありませんので、そのまま流用しております。






前機種との比較
幅が狭くなったのと電源コード位置が変わった為、従来よりはうまく配置は出来そうだ。
ただし、全面のフィルタ部分が磁石からねじ式に変わった為、メンテナンス時はドライバーが必要。





中身は熱交換器が背面に移動したぐらいでしょうか。
もうちょい詰めればもっとコンパクトになるんでしょうけどねぇ。





設置した感じは、色が白+シルバーで前面がフラットになった事もあり、スッキリした感じ。
冷却能力についてはアクアクーラー20と変わりはありませんので省略。

音は新しいと言う事もあるのか、前機種では始動時に振動があり、コンプレッサー音も若干ありましたが
今回は基本的に冷却用のファンの音が主体で静音性がアップしたように思います。


しかし、5年ほどで寿命を迎える事となるとは思わなかった…
夏本番を迎える前で良かったのでした。

ではでは。


2013年4月1日月曜日

久しぶりに更新など

こんばんは、というかお久しぶりでした。

しばらく、お仕事が立て込んでて全く更新が出来なかったり…


水槽も手を入れられるようになったのがここ一週間ぐらいでした。


2/18 コケながらもとりあえず…




3/6 ロタラがびよーんとしてきた




3/9 ロタラ勢い衰えず




3/21 ごいっすw



油膜取りがスーパー吸引モードとなっていた為、様々な魚たちが濾過器に…



意を決してトリミングに取りかかったのであります。



しかし、1ヶ月以上も水替えが出来てなかったけど、魚にはあまり影響が無かったみたいで。
あれだけ水草がボウボウだと意外といけるのかもしれない…

そして、3/31はさらにトリミングを行いました。



あ、左端に植えてあったハイグロフィラsp.バングラディッシュは邪魔くさい
伸び方をするので撤去しました。
覆い被さるように匍匐してしまうんで、単品でないとすごい事になると思いますw



ニューラージパールは地味に増えてきて、ライト点灯時は気泡をポコポコだしております。
勢いづいても砂利のせいか速度は遅いようで。
メンテナンスは楽そうな気がしますね。(^^)




ストロギネレペンスもカット&植え込みを繰り返すと結構密集してくれるし、成長速度も速くは無いので
お手入れ的には楽なんじゃないかと思います。
ただ、根っこをしっかりと張るタイプなので引っこ抜くとすごい事になるかもw

ボルビティスもお手入れ的に楽。ミクロソリウムみたいに子株をジャンジャンださないしw

オーストラリアンノチドメは結構、絡みまくりますが根が弱いのでするっと抜けますので目隠しとかにも。

クリプトコリネヒューディロイはボコボコした葉っぱを展開中。
結構味わい深いのかもしれない。


ということで、最近の近状でありました。

ではでは。

2013年1月16日水曜日

ニューラージパール

こんばんは。

以前から平野部には何を植えようか考えてましたがとりあえず。(雑)



ストロギネレペンスは、砂利だと成長するのが遅いので。
ようやく軌道に乗り始めてる感じではあるのですが…。



途中からレイアウト変えたりしてますが、とりあえずは馴染んだ感じ。


さて、このニューラージパールグラス。


エビ用水槽が灼熱により全滅となってしまったので、夏が終わった頃にメイン水槽で
食害にあってたニューラージパールを移動したのでした。



移動当初は状態は良くなかったです。




こけてしまい水交換






徐々に増えてきて、最近になりここまで増えました。




全部使うのはもったいない気がしたので若干残しております。

CO2なし、水草一番ソイル、LEDライトでしたので2ヶ月かかりました。


メイン水槽では無事に増えると良いな。

ではでは。

2013年1月1日火曜日

サーフェーススキマー設置

あけましておめでとうございます。
本日は元旦。

暇も出来た事ですので、先日購入したサーフェーススキマー(油膜取り)を加工しました。


高さはちょうど良かったのでそのまま、ホース接続口はちょっと長い気がしたので、
半分切って付属のエルボーを接続しパイプと接続しました。


水量の調節つまみはそのままだとふたが閉まらなくなるので、少々カット。

GEXだからなのかはよく分かりませんが、若干調節つまみ曲がっているようなw



付属の吸盤は裏側につけるとちょうど良い感じになりました。


既存のフタも特に加工する必要も無かったので、取り付けは簡単でした。
黒だし、作り自体がしっかりしているので、こちらを取り付けておいて良かったです。


その後は、トリミング


トリミング前の写真です。
右側のボルビティスは撤去した流木の余分な枝を切断して活着させてます。
いったん、流木を乾燥させてしまったせいで浮かび上がってしまうのでピンセットで抑えてますw


カットしたのはノチドメとでかくなりすぎてるクリプトのカットで終わり。

新年にいろいろ出来て良かったです。
ではまた~。